引用
最初由 叶小猫 发布
回到剧情
这次妖怪的法宝是烟袋么?
有没有关于无脸怪的介绍呢?
总之我是没找到啊
のっぺらぼうの由来
のっぺらぼうは、非常にポピュラーな妖怪であるが、それはおそらく、小泉八雲の『怪談』のなかの『むじな』というおはなしのためであろう。
この『むじな』という題を知らなくても、こののっぺらぼうの登場する話しを知らないひとは少ないに違いない。
場所は江戸は赤坂の紀伊国坂。日が暮れると、人通りも少ない坂道で、むじなが出るとの評判だった。ある夜更け、その坂のわきの濠沿いに、しゃがみこんで泣いている女がいた。
そこを通りかかった商人が、心配して彼女に声をかけると、振り向いた女中の顔にはなんと目も鼻も、口もついていなかった。びっくりして後を振り向かずに、無我夢中で坂道を駆け上って行くと、ありがたいことに闇の中に灯るそばやの灯りをみつけた。あわてて駆けこみ、息絶え絶えにそばやにいまの出来事を説明しようとすると、なんとそばやの顔にも、何もついていなかった。
小泉八雲は、この『むじな』のほかにも日本に伝わる妖怪話しをもとに、『耳なし芳一』、『ろくろ首』や『雪女』などといった怪談話を書き上げた。
南方熊楠も、むじなに関する手記を残している。
それによれば岐阜に残る話で、久々利城主が若い頃の出来事、月の明るい晩、狩りに出かけた折に山伏に出会う。すると弦は切れて太刀が抜けなくなる。山伏に飛びかかると、姿が消えて弦も太刀ももとに戻っている。
不気味に思い、長保寺に行ってことの次第を住持に話すと、『その化け物とはこのような者かな?」というやいなや、目も鼻もない白瓜のような顔の者たちが多勢現われた。しかしこれまでかと思っていると、風が吹いて、化け物は消え去り、寺だと思っていたところは、野っ原であった。
このように、どうやらのっぺらぼうは、むじなやかわうそなどが化けた化け物であるという説も強い。京都にものっぺらぼうが現われたという話しは残っている。四条や二条の河原に現われ、後には太い毛が残っていたというはなしである。濠といい、河原といい、水辺によく現われるということから、かわうその仕業ではないかとも考えられる。
また化け物屋敷と噂される家で、目、鼻、口のない坊主が唐臼を踏みならす姿を見たという話しもある。いずれにせよ、どの話も顔がないというだけで、実際にのっぺらぼうが人に害をなしたりするという話しは聞かない。人を驚かして喜ぶ、いたずら好きな妖怪といったところであろうか。
去日网上找来的,额,木人看得懂的话,我考虑做翻译,囧rz