引用 
最初由 ROLL 发布
好似是“准儿法”
前排/近期浏览的同人站,某些站长也有说起这个,有详细了解的吗=.= 
■重大な人権侵害 
児童ポルノがインターネットの普及で氾濫し、国際的な問題になっている。児童ポルノは、子どもを 
被写体としたポルノ画像、動画のことで、それ自体が犯罪であり、子どもに対する重大な人権侵害 
として世界各国で法的規制が行われている。しかし、その扱いや規制方法は国によってまちまちで、 
国境のないネットの世界では、ある国がポルノ画像を非合法にしても、他の国のサイトにアクセス 
すれば見られるという事態が生じる。児童ポルノの根絶には、世界的な厳しい規制が必要といえよう。 
(中略) 
児童ポルノ関連の摘発件数は急増しており、警察庁によると06年は616件と、前年より約250件も 
増えた。しかし、ネット上には依然として子どものポルノ画像が氾濫し、秋葉原などの書店で 
「児童ポルノ」と銘打った本やDVDが堂々と売られている現状は変わっていない。(中略) 
性犯罪者の4割は、子どもの写真やアニメを収集していたという調査もある。昨年、事故死した子ども 
の写真を無断でホームページに転載し、児童ポルノ禁止法違反などの罪に問われた東京都羽村市 
の元小学校教諭は、約80万枚もの子どもの裸や死体の写真をパソコンに保管していた。 
また、児童ポルノは、いったん流通すると、その再生、販売、配給は国際的になり、大きな利益を 
もたらす。米国で摘発された会社は、ネット上で総額900万ドルにのぼるビジネスを展開していた 
という。これらの“悪の温床”を根絶するためにも、単純所持の禁止を検討すべきだろう。 
■アニメ大国の責任 
アニメなどを児童ポルノの対象とすることには、「実在する被害者がいない」「表現の自由を保障すべき」 
との理由から反対論が多いが、犯罪誘発防止の観点から、アニメ大国の責任において積極的に議論 
する必要がある。 
公明党は児童買春・ポルノ禁止法の見直しプロジェクトチームを設置し、専門家などと精力的に意見を 
交換している。被害者を救済し、被害拡大を防ぐための取り組みを大いにリードしていきたい。 
公明新聞 
http://www.komei.or.jp/news/2008/0219/10816.html